ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『モンスターハンター』のルール解説。

モンスターハンター
トレーディングカードゲーム

Last Update 2022/1/8 文責:DOP


ゲーム概要

● ゲームタイプ
 複数(2 ~ 4人)対戦によるポイント獲得戦。プレイヤーはハンターとなり、各地を巡ってモンスターを狩って狩って狩りまくる。

● 原作
 コンシューマーゲーム『モンスターハンター』シリーズ。

● 世界設定
 過酷な荒野の中を、ハンターたちは獲物を探して徘徊する。
手にした武器は倒した敵の強さの証、強い敵を倒さなければ己も強くなれない。
そして今日も、さらなる強敵を求めて力自慢たちによる討伐戦が始まるのだ。

● 本ゲームについて
 人気RPGを再現したTCGです。モンスターを狩り、狩ったモンスターを原料として武器や防具を作り出して自分を強化するというシステムを再現しています。
複数の専用シート(絵地図)が使用され、自分のマップではハンターを待ち構えるゲームマスターを、他のマップでは主役であるハンターを演じることとなります。


基本構成

勝利条件

事前準備

● デッキ (山札: 1人分のゲームカード)

● その他準備
○ ハンターカード: 任意の 1枚。
○ ゲーム間交換カード: 無し。
○ プレイシート: それぞれ任意の 1枚。プレイ人数により 2人用か 3 ~ 4人用のどちらかで統一すること。
○ 各種表示用カウンター: 適当数。スターター付属のポイントゲージなどを使用する。
○ 各種判定用コイン: 適当数。スターター付属のハンターコインなどを使用する。
○ ハンター表示用カウンター: 必要に応じて各 1個。
※プレイシート上に配置するカードは非常に多いため場が煩雑になるので、スターターにはハンターカードを立てて配置するためのハンタースタンドが付属している。
ただしこれでもまだ雑然とするようなら別途ハンター表示マーカー(メタルフィギュア)などを用意し、ハンターカードは武器カードなどと並べて配置したほうがいいかもしれない。

ゲーム開始時基本設定

● 開始時基本設定

その他構成

● カードの行動表現

● 基本構成細則


ゲームの流れ

開始準備

全体の基本進行

 ターンと呼ばれる手順を繰り返し、いずれかが勝利条件を満たした時ゲーム終了。
※親の概念は存在するが、ターンプレイヤーの概念は存在しない。各フェイズごとに全員が順番(原則として親から時計回り)に処理を行う。

ターン(1回の手番)の進行

○ 手札フェイズ

○ 配置フェイズ

○ 移動フェイズ

○ 狩りフェイズ

各エリアごとの狩りの処理

▽ 行動順の決定

▽ アタック

☆ ハンターのアタック

★ アタック対象の選択

  • このエリアのモンスターが裏向きのモンスターのみの場合、アタックするかどうかを選択する。
    アタックしない場合は、以降の処理を飛ばし自身のアタックを終了するする(次のハンター・モンスターに順番を回す)。
  • このエリアに複数のモンスターがいる場合、今回アタックするモンスター 1体を選択する。
  • 今回アタックするモンスターが裏向きの場合、表向きにする。
    表向きにしたモンスターのリーチの値が現在アタックしているハンターの値よりも高い場合は、以下の処理を行う。
    • 現在のハンターのアタックが、ここで一旦打ち切られる(後で一からやり直し)。
    • 行動順番に表向きになったモンスターを割り込ませ、そのモンスターの“アタック”が行われる。

★ ハンターによるアタック実行

  • 任意で手札のアイテムカードや武器カードを使用する。
    ※武器カードを 1枚破棄するごとに、ハンターの攻撃力が +1される。
  • ハンターの記載攻撃力に各種修正を加え、今回の攻撃力を算出する(武器装備時の上書きに注意)。
  • 今回のアタックモンスターに対して、攻撃力分のモンスターダメージを与える。
    ダメージを受けたことで、対象のモンスターの体力がダメージの値分だけ減らされる。
  • 体力が 0となったモンスターは、“討伐”されたとして以下の処理を行う。
    • 討伐した(止めを刺した)ハンターのプレイヤーが、モンスターの記載ランク値分の HRポイントを獲得する。
    • 討伐された側のエリア担当プレイヤーが、モンスターカードを素材ポイントとして獲得する。

☆ モンスターのアタック

★ モンスターによるアタック実行

  • モンスターの記載攻撃力に各種修正を加え、今回の攻撃力を算出する。
  • 対象エリアに存在する(自分以外の)すべてのハンターに対して、モンスターの攻撃力分のダメージを与える。

★ ハンターのダメージ適用

  • ハンター側のプレイヤー全員が、それぞれ任意で手札のアイテムカードや防具カードを使用する。
    ※防具カードを 1枚破棄するごとに、ハンターの防御力が +1される。
  • 各ハンターごとに記載防御力に各種修正を加え、今回の防御力を算出する(防具装備時の上書きに注意)。
  • 各ハンターごとに、受けたハンターへのダメージから防御力の値を減らす。
    減らした値が 1以上の場合、そのプレイヤーはプレイヤーダメージとして値分のカードを自分のデッキから破棄する。
  • 自分のデッキが尽きたプレイヤーは、“撤退”したとして以下の処理を行う。
    • 撤退回数が 1加算される。3回撤退した場合は、ゲームから脱落(リタイア)することになる。
    • 自分の捨て札をシャッフルし、新たなデッキとする。
    • 自分のハンターカードを、プレイシートの自分の担当分のキャンプの位置に配置する。

▽ 狩りの終了

○ 装備フェイズ

○ 結果(リザルト)フェイズ

1ゲーム終了時の処理

 特にないが、相手とカードが混じっていないかどうか、よく確認すること。


ルール細則

基本ルール細則

● プレイシートについて

● 武器アイコンについて

● 素材ポイントについて

● アイテムアイコンについて

カード構成

●永続的に場に残るカード

○ ハンターカード (コスト不要)

○ モンスターカード (コスト不要)

●永続・瞬間的に使用するカード

○ 武器カード (永続配置にはコスト必要)

○ 防具カード (永続配置にはコスト必要)

● 瞬間的に使用するカード

○ アイテムカード (使用条件が存在)

場の構成

AREACAMP
CAMPAREAAREAAREA
AREAAREA
AREAAREACAMP
CAMP

商品情報

● メーカー: カプコン
○ 発売開始: 2007年4月

○ ラインナップ
名称 発売時期 種類数 発売形式 (封入枚数/価格)
基本セット 2007/4 170 構築済みスターター(41/1890)、ブースター(8/252)
第2弾 2007/8 66 ブースター(8/252)
第3弾 2008/1 124 構築済みスターター(41/1890)、ブースター(8/252)

Trading Card Game Club JUGGERNAUTS

◆ Back ◆