ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『F&CTCG』のルール解説。
|
Cross Over the F&C TCG
Last Update 2002/10/24 文責:DOP
ゲーム概要
● ゲームタイプ
2人対戦によるライフ破壊戦。プレイヤーはデュエルマスターとなり、口説き落とした女の子たちの力で、相手プレイヤーをぼこぼこにしばいてもらう(笑)。
● 原作
F&C(旧アイデス)社がこれまでに発売したPC用ゲーム(ただし、画像流用の都合から、アナログ16色対応版以降の作品のみと思われる)。
● 世界設定
やあ、僕はもてない貧乏学生さ。ある日僕の家に変な格好をした女の子が押しかけて来て、「彼女を紹介してあげる」というんだ。僕はてっきりその子が彼女になってくれるのかと思いきや、
居候となったその子は、どうやら近所に住む女の子との出会いを演出してくれる縁結びの神様のだったようだ。
そんなこんなで、たくさんの女の子と仲良くなれたある日、今度は居候となった神様が「悪い奴らと戦え~」と言ってきたからさあ大変。
でも仲良しの女の子たちも手伝ってくれるというし、ここはひとつ、やってみるか!
● 本ゲームについて
コンスタントな発売ペースと圧倒的な過去の資産で、
美少女ゲーム界での頂点に君臨しつづける一大メーカー『F&C』の豊富な作品群を用いたTCGです。
さすがに全てのヒロインたちを出すわけにはいかないため、ごく最近の作品のキャラクターが本ゲームに採用されていますが、
今後エキスパンションが順次発売されるとしても、F&Cの大量の発売ペースには全然追いつけないのでしょうねえ。
※イオの FCTCG とは別物です。
基本構成
勝利条件
- 相手プレイヤーのHPを0以下にする。
- 相手のデッキが尽きる(その瞬間)。
- 相手が過度のルール違反を犯す。
事前準備
● デッキ(1人分のゲームカード)
- デッキ枚数: 50枚以上。
- 構築条件:
同一カード(パラレル含む)はデッキに4枚まで。ただしコモンナビゲーターなど、カード記述による例外も存在する。
※同一人物、例えば《鳴瀬真奈美》と《ナルセマナミ》は、たとえ読みは同じでも名称が異なるため別カード扱いであることに注意。
● その他準備
○ ゲーム間交換カード(拡張メモリ): 20枚以内。
ゲーム開始時基本設定
● 開始時基本設定
- プレイヤーライフ(HP): 30。上限も同じ。
- 開始手札: 7枚。上限も7枚(自ターン内に調整有り)。
- マリガン: 任意で1回。
- ファーストドロー制限: 有り(先攻は1ターン目にはカードを引かない)。
その他構成
● カードの行動表現
- カード縦: アンタップ(通常状態)
- カード横: タップ(行動終了状態)
● 基本構成細則
- ディスカード: 有り。
- ライブラリアウト: 有り(勝利条件に関係)。
- 3人以上でのプレイ: 未想定。
- 召喚酔い: 有り(原則タップ状態で配置)。
- 手番を跨ぐコスト蓄積: 無し(ターン終了時に消滅)。
- 手番を跨ぐカードダメージ蓄積: 無し(エンドフェイズに回復)。
- ユニーク処理: 無し。
- 戦闘はアンタップ状態の味方キャラクターの数だけ実行可能であり、攻撃キャラクター単位に処理を実行する。
- 戦闘は常に相手プレイヤーを対象とし、ディフェンスの指定は相手プレイヤーが任意に行う。
ゲームの流れ
開始準備
それぞれ自分のデッキより手札を7枚引く。
先攻・後攻を決定する。
必要に応じてマリガン処理を行う。
全体の基本進行
互いにターンと呼ばれる手順を繰り返し、一方が勝利条件を満たした時ゲーム終了。
ターン(自分の手番)の進行
○ アンタップフェイズ
自分の永続カードをすべてアンタップする。
○ ドローフェイズ
デッキからカードを1枚引く。
○ メインフェイズ
ゲームのほとんどの基本行動がとれる。実行できるのは以下のとおり。
- ナビゲーターカードを配置する(1ターンに1回のみ)。
- 手札からカードを使用する(条件を満たせば相手も使用可能)。
- フィールドに存在する味方カードの能力を使用する(条件を満たせば相手も使用可能)。
- 戦闘を行う(後述)。
各戦闘(バトル)の処理
▽ アタックするキャラクターの宣言
- 攻撃側のプレイヤーが、アタックするキャラクターを決定する。
▽ ディフェンスするキャラクターの宣言
- 防御側のプレイヤーが、任意でディフェンスするキャラクターを決定する。
▽ ダメージの応酬
- ディフェンスキャラクターが存在しない場合: アタックするキャラクターのAP分のダメージを、相手プレイヤーに与える。
- ディフェンスキャラクターが存在する場合: 戦闘に参加したそれぞれのキャラクターのAP分のダメージを、相手キャラクターに与える。
▽ バトル終了
- DP以上のダメージを受けたキャラクターは、この時点でダストボックスへ送られる。
○ エンドフェイズ
条件を満たせば、任意でフィールドに存在する味方カードの能力が使用可能。
手札が上限を超えている場合、上限に収まるようにカードを捨てる。
フィールドに存在するのに維持費が必要な永続カードを維持するために、
必要な分のコストを支払う。払えなければそのカードは破壊される。
○ 実際のターンの終了
キャラクターのダメージが、すべて回復する。
蓄積されていたエネルギーが、すべて消散する。
1ゲーム終了時の処理
相手とカードが混じっていないかどうか、よく確認すること。
通常の大会では3セットマッチである為、1ゲームごとにデッキと拡張メモリとのカード交換を行う。
ルール細則
基本ルール細則
● 属性(エレメント)
- 活動源となるエネルギーには5種類(地・水・火・風・空)の属性が存在し、キャラクターを呼び出す際などに必要となる。
- 現在のところ、イベントやアイテム、スペルカードはオールカラーとして無属性扱いである。
● 代用コスト
- イベントやアイテム、スペルカードの一部が持つ特殊なコスト概念。
- 使用コストが2種類存在し、値は低いが指定属性コストを必要とする(本来の)コストと、属性を問わないが支払う値が高い“代用コスト”のいずれかから、任意の支払い方法を選択できる。
カード構成
● 永続的に場に残るカード
○ ナビゲーターカード(コスト不要)
- 原作ゲームにおいて、女の子たちとの出会いを設定してくれたガイド役の女の子。
- フィールドに同一のカードが複数登場することから見て、女の子本人ではなく、彼女との信頼度(あるいはヴァーチャコールの会員ランク)みたいな物かもしれない。
- 基本的にプレイヤーたちが活動する際のエネルギー供給源として活躍する。
- 1ターンに1枚しかフィールドに出すことができない。
○ キャラクターカード(指定属性の配置コスト必要)
- プレイヤーの仲間となって戦ってくれる女の子(一部例外あり)。
- 攻撃力(AP)/防御力(DP)を持ち、プレイヤーの武器/楯となる。
- 防御力以上のダメージを受けると破壊される。
- キャラクターが受けたダメージは、そのターンの間のみ累積する。
- 特に指定がない限り、タップ状態でフィールドに配置する。
○ アイテムカード(無属性の配置コスト必要)
- キャラクターの能力を強化する武器など。
- 配置の際に対象(フィールドの場合もあり)を必要とし、その対象の破壊時には運命を共にする。
- 使用可能タイミングはカードに記載されている。
● 永続/瞬間的に使用するカード
○ イベントカード(無属性の配置コスト必要)
- キャラクターに降りかかるハプニングや原作の物語の舞台となった場所など。
- カードにより効果や永続度合はさまざまなので、使用の際はカードの記載内容に従うこと。
- 使用可能タイミングはカードに記載されている。
● 瞬間的に使用するカード
○ スペルカード(無属性の配置コスト必要)
- (女の子ではなく)プレイヤーが使用する呪文。
- 使用可能タイミングはカードに記載されている。
場の構成
- 永続カードは、フィールドという空間に存在する。
- 永続カードが破壊(クラッシュ)されり瞬間使用カードを使用した場合はダストボックスという空間へ送られる。
- また、一部の効果によりブレイクされる場合もある。その場合には対象のカードを専用の置き場へ送ること。
- ダストボックスとブレイクされたカード置き場は似ているが、両者は明確に区別される。
商品情報
● メーカー: シャルラク(シャルラクプラス)
○ 発売開始: 2000年12月
- ○ ラインナップ
名称
| 発売時期
| 種類数
| 発売形式 (封入枚数/価格)
|
ベータ版
| 2000/11
|
| スターター(60/1500)
|
基本セット
| 2000/12
| 297
| スターター(60/1500)、ブースター(15/500)
|
ステップアップ デッキ
| 2001/4
| 3種
| 構築済みスターター(60/1500)
|
ファーストエキスパンション
| 2001/12
| 100
| ブースター(12/400)
|
セカンドエキスパンション
| 2002/3
| 100
| ブースター(12/400)
|
サードエキスパンション
| 2002/10
| 60
| ブースター(12/500)
|
Trading Card Game Club JUGGERNAUTS
◆ Back ◆