ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『Wizard in Training』のルール解説。

Wizard in Training Trading Card Game

Last Update 2024/5/4 文責:DOP


ゲーム概要

● ゲームタイプ
 2人対戦によるポイント獲得戦。プレイヤーは魔法学校の生徒となり、さまざまな術を駆使して卒業試験に挑む。

● 原作
 オリジナル。

● 世界設定
 今の世の中は効率重視。魔法使いも学校に通い、先生から魔法を学んでいた。
ただし学校もピンからキリまであり、名門校から単なる私塾までさまざまな種類が存在する。
『ドラゴントゥース・アカデミー』もそのひとつで、指導の厳しさで知られる一年制の専門校である。
卒業生は毎年たったの 1名のみ。次席以降はそれとなく自主退学をほのめかされるのだ。
そして今年も将来有望な若者たちが、卒業試験に挑むのであった。

● 本ゲームについて
 魔法学校をテーマとする、どこか既視感がただようファンタジーTCGです。
なんでも“世界一有名な魔法使い”のTCGを作ろうとしたものの版権を獲得できず、やむなくオリジナルとして生まれたのだそうです。
その際にいろいろな魔法使いの意匠が紛れ込んだのは、御愛嬌といったところでしょうか。
あらかじめ版元プレゼン用に作り込みをしていたらしく、パチモノと切り捨ててしまうにはいろいろと惜しい作品となっています。
※ここでは上級用のアドバンスルールについて解説します。


基本構成

勝利条件

事前準備

● デッキ (Resource pile: 1人分のゲームカード)

● その他準備
○ 予備のメインキャラクターカード: デッキ投入分とは別のカードを、適当数。
○ ゲーム間交換カード: 無し。
○ 追跡シート: スターター付属シートのコピー、あるいはメモ用紙などを適当数。
○ 各種表示用マーカー: 適当数。

ゲーム開始時基本設定

● 開始時基本設定

その他構成

● 基本構成細則


ゲームの流れ

開始準備

全体の基本進行

 互いにターンと呼ばれる手順を繰り返し、いずれかが勝利条件を満たした時にゲーム終了。
※ターン中にいずれかのプレイヤーのレベルが変動した場合、以降の処理を飛ばし“ディスカード/リドロー フェイズ”に進む。

ターン(自分の手番)の進行

○ アイテム(Item)フェイズ

○ スペル(Spell)フェイズ

○ デュエル(Duel)フェイズ

各デュエルの処理

▽ 攻撃宣言

▽ 防御指定

▽ アイテムの装備

▽ デュエルの実施

○ ディスカード/リドロー(Discard/ Redraw)フェイズ

1ゲーム終了時の処理

 特に無し。


ルール細則

基本ルール細則

● テリトリーについて

● ドラゴントゥースについて

● スキルレベルについて

カード構成

● 永続的に場に残るカード

○ メインキャラクター(Main Character)カード (コスト不要)

※ 魔法使いを作ってみよう(Create Your Own Wizard)

○ デュエルキャラクター(Duel Character)カード (使用条件が存在)

○ アイテム(Item)カード (コスト不要)

● 一時的に使用するカード

○ スペル(Spell)カード (使用条件が存在)

※ カウンタースペル(Counter Spell)

場の構成


商品情報

● メーカー: The Upper Deck Company
○ 発売開始: 2000年

○ ラインナップ

Trading Card Game Club JUGGERNAUTS

◆ Back ◆