ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『Myths and Legends CCG』のルール解説。
|
Myths and Legends Collectible Card Game
Last Update 2024/11/30 文責:DOP
ゲーム概要
● ゲームタイプ
2人対戦によるデッキ破壊戦。プレイヤーは部族の指導者となり、部下である英雄たちを率いて相手を蹴散らす。
● 原作
オリジナル(世界のさまざまな神話)。
● 世界設定
遠い神話の時代、人々は神々と共にあった。
同じ血をひく動物たちと森で語らい、時にはよその部族と生活圏を賭けて戦うこともある。
だが心強い神々がついているから、彼らは恐れずに戦うことができるのだ。
● 本ゲームについて
ギリシャや北欧神話にキリスト教など世界中からまんべんなく集められた神話物のTCGです。
神話の神々や英雄が登場する作品自体はそんなに珍しくありませんが、これはなんと南米出身。
独特の色使いやキャラクター選抜からか、他とは雰囲気が異なる不思議な作品です。
※ここでは英語版(第一紀)ルールについて解説します。
基本構成
勝利条件
3ゲームマッチで先にゲーム(Round)で 2勝する。各ゲームの勝利条件は以下の通り。
事前準備
● デッキ (Castle Deck: 1人分のゲームカード)
- デッキ枚数: 50枚ちょうど。
- 構築条件:
同一カードはデッキに 3枚まで(ユニークやプロモなど、特殊な物はそれぞれ 1枚まで)。
初期配置用に、ノーマルタイプの資金カードが 1枚は必要となる。
● その他準備
○ ゲーム間交換カード: 無し。
ゲーム開始時基本設定
● 開始時基本設定
- プレイヤーライフ: デッキそのものがプレイヤーライフに相当する。
- 開始手札: 8枚。上限も 8枚(自ターン内に調整有り)。
- マリガン: 任意。1回実行するごとに開始手札枚数が 1ずつ減少する。
- ファーストドロー制限: 類似概念のみ有り(双方とも 1ターン目の再編成フェイズを行わない)。
その他構成
● 基本構成細則
- カードの行動表現: 無し。
- ディスカード: 有り。
- ライブラリアウト: 有り(勝利条件に関係)。
- 3人以上でのプレイ: 未想定。
- 召喚酔い: 有り(味方カードは配置ターンに戦闘できない)。
- 手番を跨ぐカード外コスト蓄積: 無し。
- 手番を跨ぐカードダメージ蓄積: 無し。
- ユニーク処理: “Wanderer”を持つカード。自軍ユニーク、先出し生存。
- 英雄カードの攻撃は、常に相手プレイヤーを対象とし、防御英雄の指定は防御側が任意に選択する。
ゲームの流れ
開始準備
- それぞれ自分のノーマルタイプの資金カードを 1枚を場の予備資金置場に配置する。
- それぞれのデッキをシャッフルする。
- 先攻・後攻を決定する。
- それぞれ自分のデッキより手札としてカードを 8枚引く。
- 必要に応じてマリガン処理を行う。
全体の基本進行
互いにターンと呼ばれる手順を繰り返し、一方が勝利条件を満たした時ゲーム終了。
ターン(自分の手番)の進行
○ 再編成(Regroup)フェイズ
- 自分の攻撃ラインにあるすべての英雄カードを防御ラインに移動する。
- 自分の使用済み資金置場にあるすべての資金カードを呼び資金置場に移動させる。
○ 合戦準備(Watch)フェイズ
- 任意で資金カードを 1枚場の予備資金置場に配置する(1ターン 1回、このフェイズの最初の行動としてのみ実行可能)。
- 任意で英雄、血統、武器カードを場に配置する。
- 任意で奇跡カードを使用する。
○ 神話の戦い(Mythological Battle)フェイズ
任意で、以下の手順で戦闘処理を行う。
▽ 攻撃宣言ステージ
- 防御ラインにいる任意数の英雄カードを攻撃ラインに移動し、攻撃要員とする。
▽ 防御宣言ステージ
- 相手が任意で防御ラインにいる英雄カードを防御要員とする。
- どの攻撃カードをどの防御カードで防御するかを決定する(1 対 1対応であること)。
▽ 神のご加護ステージ
- 防御側から交互に、場のカードの効果を適用するか奇跡カードを使用する。
▽ ダメージ適用ステージ
- 戦闘に参加した英雄カードの戦闘力に各種修正を加え、今回の戦闘力を決定する。
- 攻撃英雄と防御英雄が相対している場合、それぞれの組について戦闘力を比較し戦闘結果を適用する。
- 攻撃側の値が大きい:
攻撃側の戦闘力から防御側の値を引いた値分の枚数だけ、防御側のデッキを捨て札とする。
防御側の英雄カードを捨て札とする。
- 値が同じ: 双方の英雄カードを捨て札とする。
- 防御側の値が大きい: 攻撃側の英雄カードを捨て札とする。
- 防御されていない攻撃英雄それぞれの戦闘力の値分の枚数だけ、防御側のデッキを捨て札とする。
○ 終了(Final)フェイズ
- それぞれこのタイミングで使用できるカードの能力を使用する。
- デッキからカードを 1枚引き手札に加える。
- 手札が上限を超えている場合、上限に収まるようにカードを捨てる。
1ゲーム終了時の処理
本ゲームは 3ゲームマッチである為、次のゲームに備える。
※今回のゲームの敗者が、次のゲームの先攻となる。
ルール細則
カード構成
○ 資金(Gold)カード
- 部族の資金源。
- 基本的に予備資金置場に配置され、使用済み資金置場に移動させることでコストを発生する。
- ノーマル・スペシャル・資金作成の 3種類が存在する。
- 特に指示のないノーマルカードの場合、使用するごとに 1コストを発生する。
- コスト発生源なのにデッキ構築時の枚数制限が普通に存在するが、ノーマルカードの種類が豊富なため構築で困ることは無い。
○ 血統(Totem)カード
- ネイティブアメリカンのトーテムのこと。一族を代表する守護精霊。
- サポートラインに永続配置され、さまざまな効果をもたらす。
- プレイヤー自身の血統ではなく配下となる部族の血統という意味らしいので、別に複数配置してもかまわない。
○ 英雄(Ally)カード
- 仲間である部族の兵士や英雄、森の動物たちなど。
- 戦闘力の値を持ち、プレイヤーの武器となる。
- 防御ラインに配置される。配置されたターンには戦闘を行えない(能力は使用できる)。
○ 武器(Weapon)カード
- 英雄たちが使うさまざまな戦闘武器。
- 味方カードに付ける形で場に配置し、英雄カードを強化する。
○ 奇跡(Talisman)カード
- 守護神のご加護が込められたおまもりに備わる、さまざまな天変地異。
- 基本的に使い捨てカードで、瞬間的にさまざまな効果を発揮する。
- まれに効果が永続するカードも存在する。その場合永続効果エリアに配置される。
場の構成
- 永続カードは、場という空間に存在する。
- 場は攻撃ライン、防御ライン、サポートラインに大別される。
- コスト発生源となる資金カードは予備資金エリアに配置され、必要に応じて使用される。
- 永続カードが破壊された時や、瞬間使用カードの使用後は破壊エリア(Ruin Pile)という空間に集められる。
- 破壊エリアとは別に追放エリア(Exiled Pile)が存在し、特定のカードの効果において使用される。
商品情報
● メーカー: Salo S.A. → Klu!/ Fénix Entertainment S.p.A.
○ 発売開始: 2000年(英語版は 2004)
- ○ ラインナップ
- 英語版:
- Brotherhood(基本セット)
- Sacred Sword
スペイン語版:
- El Reto
- Mundo Gótico
- La Ira del Nahual
- Ragnarok
- La Cofradia
- Espiritu de Dragón
- Espada Sagrada
- Cruzadas
- Helénica
- Imperio
- Hijos de Daana
- Tierras Altas
- Dominios de Ra
- Encrucijada
- Guerrero Jaguar
- Vendaval
- Barbarie
- Reino de Acero
- Hordas
- Bestiario
- Héroes
- Código Samurái
- Katana
- Héroes, la Gloria tiene su precio
- Piratas
- Corsarios
- Inmortales
- Duna
- Origenes
- Invasión
- Insurgentes
- Éxodo
- Profecias
- Vikingos
- Furia
- Sumeria
- Sumeria: Rebelión
- Asgard
- Midgard
- Camelot
- Templarios
- Bushido
- Sol Naciente
- Dominio
- ContraAtaque
- Águila Imperial
- Axis Mundi
- Hijos del Sol
- Legado Gótico
- Kemet
- Dharma
- Olimpia
- KilimaNjaro
- Invasión Oscura
- Dinastia del Dragón
- Hermanos Grimm
- Keltoi
- Tierra Austral
- Conjuros
- Ángeles y Demonios
- Escuelas Elementales
- Acero
- Cid, Sangre y Traición
- Despertar Gótico
- Explorandum
- Valhalla
- La Venganza de Horus
- Napoleón, Fuego de la Revolución
- Espiritu Samurai
Trading Card Game Club JUGGERNAUTS
◆ Back ◆