ジャガーノーツのTCGカタログ
スポーツトレーディングカードゲーム『MLB Showdown(野球TCG MLBショーダウン)』のルール解説。

MLB Showdown Sports Card Game
MLBショーダウン

Last Update 2019/8/24 文責:DOP


ゲーム概要

● ゲームタイプ
 2人対戦によるポイント獲得戦(スポーツ競技の再現)。メジャーリーグの球団オーナー・監督・マネージャーとなり、 自球団と契約した野球選手と共に相手球団から勝利をもぎ取る。

● 原作
 実在のスポーツ団体(MLB)。

● 世界設定
 アメリカのメジャーリーグです。としか言いようがないなあ。

● 本ゲームについて
 日本のプロ野球のTCGは、他社からいくつかでていますが、こちらはアメリカのメーカーの作品だけあってメジャーリーグがテーマです。
他社製品とシステムが異なるうえ、日本のプロ野球球団の拡張セットが出るとも思えませんので、残念ながら日米対決の再現はできません。
まあ、日本の野球よりもメジャーリーグのほうが好きな方、及びイチローや新庄たちのファンにおすすめ。

 ここでは複数あるルールのうち“上級ゲーム”について解説します。


基本構成

勝利条件

事前準備

● 戦略デッキ (1人分のゲームカード)

● チーム (1人分の補助デッキ)

● その他準備
○ ゲーム間交換カード (サイドボード): 15枚ちょうど。すべて戦略カードであること。
○ 20面ダイス: 適当数。
○ 各種表示マーカー: 得点表示マーカーなどを適当数。

ゲーム開始時基本設定

● 開始時基本設定

その他構成

● カードの行動表現

● 基本構成細則


ゲームの流れ

開始準備

全体の基本進行

 イニングと呼ばれる手順を繰り返し、9回(あるいは規定回)終了した時点で得点差があればゲーム終了。
同点の場合は続けてイニングを繰り返し、得点差が付いた時点でゲーム終了(延長に上限を設ける場合、最後まで同点ならば引き分け)。

イニング(1回の手順)の進行

☆ 表イニング

○ 打席

▽ ステップ1 ピッチ(Pitch)

  • 攻撃側が、次の打者を打席に配置する。
  • それぞれ使用タイミングがピッチ前の戦略カードを、任意で使用する。
  • 守備側が、20面ダイスを 1つ振る。投手の記載制球力にダイス目(および各種修正値)を加えた値が、今回の制球力の値となる。
  • 制球力と攻撃側の打者の記載出塁値の値を比較し、その大小で今回の投球結果が以下のように判定される。
    ※投手が DHを使わず打席に立つ場合、出塁値を持たないので比較(およびダイスロール)を行わずに相手投手側のアドバンテージとなる。
    • 制球力 > 出塁値: 投手側にアドバンテージ(投手側のカードのスイング結果表を使用する)。
    • 制球力 ≦ 出塁値: 打者側にアドバンテージ(打者側のカードのスイング結果表を使用する)。

▽ ステップ2 スイング(Swing)

  • 攻撃側が、20面ダイスを 1つ振る。
  • それぞれ使用タイミングがスイング後の戦略カードを、任意で使用する。
  • 今回使用するスイング結果表のダイス目に対応する項目が、今回の打撃結果となる。
  • 打撃結果に従い、アウトカウントの蓄積や出塁・得点の獲得などを行う。
    ※アウトになった選手をラインナップに裏向きに戻すことで、アウトカウントの表示を行う。
    ※詳細については、野球本来のルールに従うこと。
  • それぞれ使用した戦略カードすべてを、自分の捨て山に送る。

☆ 裏イニング

○ 打席

 表イニングと同様に、各打席の処理を行う。

1ゲーム終了時の処理

 特にないが、相手とカードが混じっていないかどうか、よく確認すること。


ルール細則

基本ルール細則

● 球団について

● DH制について

カード構成

● 継続的に使用されるカード

○ 選手(Player)カード (コスト不要)

● 一時的に使用されるカード

○ 戦略(Strategy)カード (コスト不要)

場の構成


商品情報

● メーカー: Wizard of the Coast
○ 発売開始: 2000年

○ ラインナップ

Trading Card Game Club JUGGERNAUTS

◆ TCGカタログ ◆ ◆ 海外作品カタログ ◆