ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『Battlelords』のルール解説。

Battlelords Collectible Trading Card Game

Last Update 2023/5/20 文責:DOP


ゲーム概要

● ゲームタイプ
 2人以上での対戦によるポイント獲得戦。プレイヤーは宇宙傭兵団の司令官となり、部下を率いて名誉獲得にいそしむ。

● 原作
 TRPG『Battlelords of the Twenty-Third Century』。

● 世界設定
 時は 23世紀後半。人類ははるかフォルナックス銀河にまで進出し、出会った宇宙人たちとの連合を設立した。
人々は宇宙開拓に邁進するも、平穏はまだ訪れていない。連合外との宇宙戦争は続いており、領域内でも犯罪がはびこっているのだ。
そのため各地に多くの傭兵団が登場し、日々の安全から大乱戦までさまざまな任務をこなすのであった。

● 本ゲームについて
 サイエンスフィクションTRPGを原作とするTCGです。
ルール自体はわりとシンプルなのですが、初期の作品ということもあっていろいろと分かりづらい部分も存在します。
特にカードレイアウトは種類が違っても似通っていますが、その値が意味するものは全然異なることが多いので注意してください。
※ここでは上級向けとなる通常版ルールについて解説します。


基本構成

勝利条件

事前準備

● 運勢デッキ (Fortune deck: 1人分のゲームカード)

● 名声デッキ (Fame deck: 1人分の補助デッキ)

● その他準備
○ ゲーム間交換カード: 無し。
○ 各種表示用マーカー: 適当数。

ゲーム開始時基本設定

● 開始時基本設定

その他構成

● カードの行動表現

● 基本構成細則


ゲームの流れ

開始準備

全体の基本進行

 ターンと呼ばれる手順を繰り返し、いずれかが勝利条件を満たした時にゲーム終了。
※同一ターン内で全員が処理を行い、処理順はターンごとに決定される。

ターン(1回の手番)の進行

○ ドロー(Draw)フェイズ

○ 収入(Revenue)フェイズ

○ イニシアチブ(Initiative)フェイズ

○ 購入(Purchase)フェイズ

○ 編成(Organization)フェイズ

○ 割り当て(Assignment)フェイズ

○ ミッション(Mission)フェイズ

各ミッションの処理

● 戦闘(Skirmish)サブフェイズ

  1. ミッションに挑むプレイヤーが攻撃側となる。
  2. 攻撃側が今回ミッションに挑む分隊を、今ターンにまだ挑んでいない通常・フェイスミッション実行中の分隊から 1隊指定する。
    そのうえで、今回のミッションの内容(どの目標を対称にするかなど)を公表する。
  3. ミッションの対象となるカードのプレイヤーが防御側となる。
    防御側が任意で、防御ミッション実行中の分隊による防御を行うかどうかを選択する。
    防御を行わない(行えない)場合は、以降の処理を飛ばし“後処理サブフェイズ”に進む。
    ※防御ミッション実行中の分隊は、生き残っている限りは何度でも防御を行うことができる。
  4. 攻撃側が今回の戦闘方法として、近接戦と射撃戦のどちらか一方を選ぶ。
  5. 防御側が今回防御を行う分隊を、防御ミッション実行中の健在な分隊の中から 1隊指定する。
    これにより今回戦闘を行う攻撃側と防御側の分隊が決定される。
  6. それぞれの戦闘を行う分隊を、バトルエリアに移動させる。
  7. それぞれの戦闘を行う分隊について、分隊長以外の(士官候補生)キャラクターの順番を任意で変更する。
    分隊長の真下にいる(隊の 2番目となる)士官候補生が、今回の戦闘における支援担当となる。
  8. 今回の戦闘が、それぞれの分隊により以下の手順(ラウンド)で行われる。
    ※ラウンドはどちらかの分隊長が死亡するか、撤退や膠着状態となるまで繰り返される。

▼ 各戦闘のラウンド処理

  1. それぞれ任意で手札の戦闘カードを、支援カードとして裏向きで分隊の横に配置する。
    その際に最初の 1枚は無コストだが、2枚目以降は 1枚に付き 1名声ポイントを支払う必要がある。
  2. 攻撃側から順に、それぞれの分隊がマトリクスを使用するか、使用するなら幾つ発動させるか(この時点での予定値)を相手に公表する。
  3. それぞれ自分の分隊の、支援担当と支援カードを表向きにする。
  4. それぞれ自分の分隊の表向きになったキャラクターにより、任意でマトリクスを発動する。
  5. 攻撃側の分隊長と支援担当の戦闘方法に対応した記載攻撃力に各種修正を加え、今回の戦闘における攻撃側の戦闘力を算出する。
    ※バトルロードに付いている装備カードのうち ウエポン・アーマー・ギズモ の効果は、各種類ごとに 1枚だけが適用される。
  6. 防御側の分隊長と支援担当の記載防御力に各種修正を加え、今回の戦闘における防御側の戦闘力を算出する。
  7. それぞれが自分と相手の戦闘力を比較する。
    比較の結果、自分の分隊が受けた損害処理を以下の内容で行う。
    • 相手の戦闘力 > 自分の戦闘力で、支援担当が存在: 支援担当が死亡(破棄される)。
    • 相手の戦闘力 > 自分の戦闘力で、支援担当がいない: 分隊長が死亡。
    • 相手の戦闘力 ≦ 自分の戦闘力: キャラクターの被害なし。
  8. それぞれの分隊の支援担当が、次の順番の士官候補生に移る(現在の支援担当は、健在であれば順番の最後に送られる)。
  9. それぞれが今回使用した戦闘カードが、すべて破棄される。
  10. どちらかの分隊長が死亡した場合は、戦闘が終了し以下の“後処理サブフェイズ”に進む。
  11. それぞれ自分の分隊が全滅していない時に、任意で退却をすることができる。
    どちらかが退却した場合は以降の戦闘が打ち切られ、“後処理サブフェイズ”に進む。
  12. どちらのキャラクターも死亡しないラウンドが 3回続いた場合、今回の戦闘は“膠着状態”となる。
    膠着状態になった場合は以降の戦闘が打ち切られ、“後処理サブフェイズ”に進む。

● 後処理(Aftermath)サブフェイズ

○ 勝利(Victory)フェイズ

○ ホットスポット(Hotspot)フェイズ

○ ディスカード(Discard)フェイズ

1ゲーム終了時の処理

 特に無し。


ルール細則

基本ルール細則

● 属性について

● 評価ポイントと名声ポイントについて

● クレジットについて

● 分隊について

カード構成

● 永続的に場に残るカード

○ ホットスポット(Hotspot)カード (コスト必要)

○ バトルロード(Battlelord)カード (コスト必要)

○ 士官候補生(Personnel Under Development)カード (コスト必要)

○ オペレーション(Operation)カード (コスト必要)

○ 装備(Equipment)カード (コスト必要)

○ ミッション(Mission)カード (コスト不要)

● 一時的に使用するカード

○ マトリクス(Matrix)カード (コスト必要)

○ 戦闘(Battle)カード (通常はコスト不要)

○ イベント(Wild Event)カード (コスト不要)

場の構成


商品情報

● メーカー: New Millenium Entertainment
○ 発売開始: 1995年

○ ラインナップ
基本セット

Trading Card Game Club JUGGERNAUTS

◆ Back ◆