ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『ロコドル大作戦』のルール解説。
|
究極 × シャッフル ロコドル大作戦
トレーディングカードゲーム
Last Update 2013/6/5 文責:DOP
ゲーム概要
● ゲームタイプ
2人対戦によるポイント押し付け戦。プレイヤーは芸能プロデューサーとなり、登場するアイドルの力で相手側のチーム編成を却下する。
● 原作
携帯端末用ソーシャルゲーム『究極 × シャッフル ロコドル大作戦』。
● 世界設定
ロコドル、それは日本各地に存在するご当地アイドルのこと。そのロコドルを一同に集めた上で、メンバーを自由に組み替えた一時的な新生チームを結成する芸能企画が持ち上がったのだ。
● 本ゲームについて
ソーシャルゲームが原作のTCGです。実在のアイドルの写真を使用しています。
ただしご当地アイドルと言われて想像するような特産品や商店街・歴史施設に直結するグループは極少数で、単に結成地が地方だったというグループが大半を占めています。
基本構成
勝利条件
- いずれかのベンチの合計レア度が 8以上になった時点で、自分の合計レア度が一番小さい。
※レア度の値が同じ場合はゲームを続行し、値が変化するごとに勝敗判定を行う。
※いずれかの手札がすべて無くなるとゲームは完全終了となる。その場合はその時点での合計レア度で勝敗を決める。
事前準備
● デッキ(山札: 1人分のゲームカード)
- デッキ枚数: 10枚ちょうど。
- 構築条件:
特に無し。
※ 1パックそのままによるシールド戦も推奨されている。
※ゲーム意図としてはシャッフルグループを作るゲームではあるが、別にソロ(特定人物だけで 10枚にする)でも全員(全部ばらばらのグループカード)でもかまわない。
● その他準備
○ ゲーム間交換カード: 無し。
ゲーム開始時基本設定
● 開始時基本設定
- 敗北ポイント(ベンチの合計レア度): 0。以後蓄積する。
- 開始手札: 3枚。上限は無し(基本的に 3枚を超えない)。
- マリガン: 無し。
- ファーストドロー制限: 無し。
その他構成
● 基本構成細則
- カードの行動表現: 無し。
- ディスカード: 無し。
- ライブラリアウト: そのまま続行。
- 3人以上でのプレイ: 未想定。ただしルール明確化で充分に可能。
- 召喚酔い: 無し。
- 手番を跨ぐカード外コスト蓄積: 無し(コスト概念が存在しない)。
- 手番を跨ぐカードダメージ蓄積: 無し。
- ユニーク処理: 無し。
- バトルはアイドル(カード単位)による 1 対 1で行われる。
ゲームの流れ
開始準備
- それぞれのデッキをシャッフルする。
- それぞれ自分のデッキから手札としてカードを 3枚引く。
全体の基本進行
ターンと呼ばれる手順を繰り返し、いずれかが勝利条件を満たした時ゲーム終了。
※本来はいずれかのベンチの合計レア度が 8になった時点でゲーム終了だが、続行する場合もある。
※全員が同時に処理を行うため、ターンプレイヤーの概念は存在しない。
ターン(1回の手番)の進行
○ ステージセット
- それぞれ手札から任意のカード 1枚を、自分のステージに裏向きに配置する。。
○ オンステージ
○ ステージバトル
- 各種修正を加え、今回のバトルにおける数値や条件などを決定する。
- 以下の手順でバトルを行う。
※本ゲームには“勝利系”と呼ばれる能力を持つカードが存在する。この能力が発動する場合は、バトル処理を行わずに勝敗が決することになる。
- カードの記載タイプでジャンケンを行い、その勝者がバトルの勝者となる。
- 記載タイプが同じタイプの場合、カードの数値が大きい側がバトルの勝者となる。
- バトルの勝敗により、以下の処理を行う。
- バトルに勝利: ステージのカードを手札に戻す。
- バトルに敗北: ステージのカードをベンチに送る。
- 引き分け: 双方とも敗北扱い。それぞれステージのカードをベンチに送る。
- 複数がバトルに勝利: 勝利系能力の複数発動により発生。
本来ならそれぞれが手札に戻すのだが、それでは千日手となりかねない。できるならば相手と協議の上で引き分け(それぞれが負け)扱いとすることが望ましい。
○ 手札補充
- それぞれ手札が3枚未満の場合、3枚になるようにデッキからカードを引き手札に加える。
※デッキが尽きても、(最終的に手札が尽きるまでは)そのまま続行。
1ゲーム終了時の処理
特に無し。
ルール細則
基本ルール細則
● タイプについて
- すべてのカードにはタイプが存在し、バトルにおいて使用される。
- タイプは MC(グー)・歌(チョキ)・ダンス(パー) の 3種類が存在する。
このタイプを用いてジャンケンの形式でバトルを行う。
※今のところ、グチパやその逆(完敗)のタイプは存在しない。
- 類似概念として属性が存在する。これは記載アイドル本人のキャラ属性であるが、ゲーム内でも一部の能力で参照される。
- ちなみにカードの背景色は、トレカとしてのレアリティに起因するものである。
カード構成
● 瞬間的に使用するカード
○ ゲーム用カード (コスト不要)
- 実在のご当地アイドルたち。メンバー中の 1人のカードもあるし、メンバー全員で 1枚の場合もある。
プレイヤーは自分の企画内(つまり本ゲームの間)に限り、彼女たちを部下として使用する。
- タイプと数値の値を持ち、プレイヤーの武器となる。
- 1 ~ 5 の値のレア度を持ち、ゲームの敗北条件となる。
- 基本的には 1ターンごとにステージに 1枚出してバトルし、勝利すれば手札に、敗北すればベンチ送りとなる。
- 一部のカードはオーラと呼ばれる能力を持ち、ステージ上で発揮されるものやベンチに送られて発動するものなどいろいろ存在する。
また発動する効果も、その内容により勝利系や応援系などさまざまである。
場の構成
- カードは、ステージという空間に存在する。
- バトルで敗北した時や、一部の能力の使用後はベンチという空間に集められる。
ここに集められたカードのレア度の合計数が、ゲームの敗北条件となる。
商品情報
● メーカー: 七福神
○ 発売開始: 2013年5月
- ○ ラインナップ
名称
| 発売時期
| 種類数
| 発売形式 (封入枚数/価格)
|
EAST pack vol. 1
| 2013/5
| 125
| パック販売(10/525)
|
WEST pack vol. 1
| 2013/5
| 107
| パック販売(10/525)
|
Trading Card Game Club JUGGERNAUTS
◆ Back ◆