ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『北斗の拳』のルール解説。

北斗の拳 世紀末カードバトル伝説

Last Update 2006/2/6 文責:DOP


ゲーム概要

● ゲームタイプ
 2人対戦によるポイント獲得戦。プレイヤーは荒廃した世界の村人となり、用心棒として招いた格闘家たちの力で相手勢力を追い払う。

● 原作
 コミック『北斗の拳』(集英社刊)。

● 世界設定
 199X年、人類は核の炎につつまれた……はずだった。
 人々は死にはしなかったもののインフラ設備や政府機能は完全に麻痺し、集落単位での非常に原始的な生活を営むことしか出来なかった。
そして力に任せて略奪を行う犯罪者集団が横行する荒れ果てた社会となっていったのである。
 とはいうものの、全面核戦争の後で町が壊滅しているわりには車両の大半は無傷でガソリンもなぜか潤沢だったりするこの社会。
これだけの設備が残っているのなら、かなり早期に世界統一政府とかができて事態収拾に動く気がしてならないんですが……
ひょっとしてこの核戦争ってごく一部の地域での内紛として起きたもので、そのほかの無傷な世界が武器供給とかして混乱をあおっていただけなんですかね。

● 本ゲームについて
 かつて一世を風靡した人気格闘漫画のTCGです。
最近では同タイトルのパチスロ人気のせいでギャンブルのイメージが強いのですが、本ゲームも当初はパチスロの景品専用TCGとして登場しました。
もちろん内容そのものはパチスロとは直接の関係は無く、原作世界を再現したゲームとなっています。


基本構成

勝利条件

事前準備

● デッキ (山札: 1人分のゲームカード)

● その他準備
○ ゲーム間交換カード: 無し。
○ 大将表示用マーカー: 各 1つずつ。
○ ポイント表示用カウンター: 適当数。

ゲーム開始時基本設定

● 開始時基本設定

その他構成

● カードの行動表現

● 基本構成細則


ゲームの流れ

開始準備

全体の基本進行

 互いにターンと呼ばれる手順を繰り返し、一方が勝利条件を満たした時ゲーム終了。

ターン(自分の手番)の進行

○ 回復フェイズ

○ 大将マーカーフェイズ

○ ドローフェイズ

○ メインフェイズ

 ゲームの基本行動を行う。実行できるのは以下のとおり。

○ アタックフェイズ

各攻撃の処理

▽ 攻撃の宣言・対象の選択

▽ 身代わりの選択・カウンターの使用

▽ バトル開始

▲ キャラクターとのバトル

▲ 山札へのバトル

○ ターン終了

1ゲーム終了時の処理

 特になし。


ルール細則

基本ルール細則

● 属性とコスト

カード構成

● 永続的に場に残るカード

○ キャラクターカード (コスト必要)

○ スキルカード (コスト必要)

● 瞬間的に使用するカード

○ イベントカード (コスト必要)

● その他のカード

○ スペシャルエディションカード

場の構成


商品情報

● メーカー: サザンクロス・マネジメント
○ 発売開始: 2006年1月

○ ラインナップ
名称 発売時期 種類数 発売形式 (封入枚数/価格)
基本セット 2006/1 99 ブースター(1/105)

Trading Card Game Club JUGGERNAUTS

◆ Back ◆