ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『ユニオンアリーナ』のルール解説。
|
トレーディングカードゲーム ユニオンアリーナ
Last Update 2025/3/15 文責:DOP
ゲーム概要
● ゲームタイプ
2人対戦によるライフ破壊戦。プレイヤーは何らかのリーダー的存在となり、部下であるキャラクターを率いて相手を粉砕する。
● 原作
アニメーション『コードギアス』シリーズ。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『呪術廻戦』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『HUNTER×HUNTER』。
各種ゲーム『アイドルマスター』シリーズ。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『鬼滅の刃』。
コンシューマーゲーム『テイルズ』シリーズ。
Web小説およびTVアニメ『転生したらスライムだった件』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『僕とロボコ』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『銀魂』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『BLEACH』。
コミック(講談社刊)およびTVアニメ『ブルーロック』。
アーケードゲーム『鉄拳』シリーズ。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『Dr. STONE』。
ライトノベルおよびTVアニメ『ソードアート・オンライン』シリーズ。
TVアニメ『SYNDUALITY Noir』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『トリコ』。
携帯端末用ゲーム『勝利の女神:NIKKE』。
コミック(集英社刊)およびアニメーション『ハイキュー!!』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『ブラッククローバー』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『幽☆遊☆白書』。
Webアニメーション『ガメラ』シリーズ。
コミック(講談社刊)およびアニメ『進撃の巨人』シリーズ。
コミック(秋田書店刊)およびTVアニメ『SHY』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『アンデッドアンラック』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『君のことが大大大大大好きな 100人の彼女』。
コミック(講談社刊)およびTVアニメ『WIND BREAKER』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『怪獣8号』。
TV特撮番組『仮面ライダー』シリーズ。
携帯端末用ゲーム『アークナイツ』。
アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』シリーズ。
WebノベルおよびTVアニメ『シャングリラ・フロンティア』。
コミック(集英社刊)およびTVアニメ『2.5次元の誘惑』。
WebコミックおよびTVアニメ『ワンパンマン』。
アニメーション『マクロス』シリーズ。
● 世界設定
複数作品がばらばらに並立するゲームなので、特に無し。
● 本ゲームについて
有名作品が一堂に会したTCGです。
基本構成
勝利条件
- 相手のプレイヤーライフ(ライフエリアのカード)を 0にする。
- 相手のデッキが尽きる(スタートフェイズにカードを引けない)。
事前準備
● デッキ (山札: 1人分のゲームカード)
- デッキ枚数: 50枚ちょうど。
- 構築条件:
アクションポイント以外のカードで構成されていること。
同一作品コードのカードのみで構成されていること。
同一ナンバーカードはデッキに 4枚まで。
特別なトリガーを持つ場合、各トリガーごとにデッキにそれぞれ 4枚まで。
● その他準備
○ アクションポイントカード: それぞれ 3枚。
○ ゲーム間交換カード: 無し。
ゲーム開始時基本設定
● 開始時基本設定
- プレイヤーライフ: 7枚。
- 開始手札: 7枚。上限は 8枚(自ターン内に調整有り)。
- マリガン: 任意で 1回。引き直してから従来分を戻してシャッフル。
- ファーストドロー制限: 有り(先攻 1ターン目は、通常ドロー無しでアクションポイントの枚数が後攻と異なる)。
その他構成
● カードの行動表現
- カード縦: アクティブ状態。
- カード横: レスト状態。
● 基本構成細則
- ディスカード: 有り。
- ライブラリアウト: 有り(勝利条件に関係)。
- 3人以上でのプレイ: 未想定(チーム戦用のルールは別途存在)。
- 召喚酔い: 有り(レスト状態で配置)。
- 手番を跨ぐカード外コスト蓄積: 無し。
- 手番を跨ぐカードダメージ蓄積: 無し。
- ユニーク処理: 無し。
- キャラクターのアタックは原則として相手プレイヤーを対象とし、ブロックキャラクターの指定は防御側が任意に選択する。
ゲームの流れ
開始準備
- それぞれのデッキをシャッフルする。
- 先攻・後攻を決定する。
- それぞれ自分のデッキから、手札としてカードを 7枚引く。
- 先攻から順に、それぞれ必要に応じてマリガン処理を行う。
- それぞれライフとしてデッキから 7枚のカードを、裏向きのままずらして積み重ねる形でライフエリアに配置する。
全体の基本進行
互いにターンと呼ばれる手順を繰り返し、いずれかが勝利条件を満たした時にゲーム終了。
ターン(自分の手番)の進行
○ スタートフェイズ
- 自分のレスト状態のカードを、すべてアクティブ状態にする。
- 自分のアクションポイントエリアにあるアクションポイントカードの枚数が、以下の条件で変化する(すべてアクティブ状態)。
- 自分の 1ターン目: 先行ならば 1枚、後攻は 2枚。
- 自分の 2ターン目: 2枚。
- 3ターン目以降: 3枚。
- デッキからカードを 1枚引き、手札に加える。
- “エクストラドロー”として、任意でアクションポイントを 1つ支払うことで追加で 1枚引き手札に加える(1ターン 1回まで)。
○ 移動フェイズ
- 任意で自分のエナジーラインにいるキャラクターを、フロントラインに移動させる。
○ メインフェイズ
- 以下の行動を、任意で行う。
- 手札のキャラクターカードを、キャラクターとして場に配置する。
※フロントラインかエナジーラインのいずれか空いている部分に、レスト状態で配置する。
※レイド能力を持つ場合、場の対象キャラクター上に配置することもできる。
- 手札のフィールドカードを、フィールドとして場のエナジーラインにレスト状態で配置する。
- 手札のイベントカードを使用する。
- 場のカードの起動メイン効果を使用する。
○ アタックフェイズ
- フロントラインにいるアクティブ状態のキャラクターを用いて、任意で以下のアタックを行う。
各アタック(バトル)の処理
▽ アタックキャラクター指定タイミング
- ターンプレイヤーが攻撃側となり、以下の処理によりアタックの開始をを宣言する。
- アタックを行うキャラクターとして、自分のフロントラインにいるアクティブ状態のキャラクター 1体を選択する。
- アタックを行うキャラクターをレスト状態にすることで、アタックを宣言する。
- 今回のアタック対象が指定される(通常は相手プレイヤーが対象となる)。
▽ ブロックキャラクター指定タイミング
- 相手プレイヤーが防御側となり、(可能であれば)キャラクターでブロックするかどうかを選択する。
- ブロックを行うことを選択する場合、防御側は以下の処理を行う。
- ブロックを行うキャラクターとして、自分のフロントラインにいるアクティブ状態のキャラクター 1体を選択する。
- ブロックを行うキャラクターをレスト状態にすることで、ブロックを宣言する。
- 今回のアタック対象が、ブロックを行うキャラクターに変更される。
▽ 解決タイミング
今回のアタック対象により、以下のいずれかの処理を行う。
- 相手キャラクターの場合: アタックした側とアタック対象のキャラクターにより、以下のバトルが行われる。
- それぞれバトルを行うキャラクターの、現時点での BPを確認する。
- バトルを行うキャラクターの BPを比較し、その結果により以下のどちらかの処理を行う。
アタック側 ≧ アタック対象
- アタック対象のキャラクターが退場となり、場外に送られる。
- 攻撃側のバトル勝利時の効果などが発動する。
アタック側 < アタック対象
- 攻撃側の“アタックしてバトルに敗北時”の効果などが発動する(なおキャラクターはどちらも退場しない)。
- 防御側のバトル勝利時の効果などが発動する。
- それぞれのバトル終了時の効果などが発動する。
- 相手プレイヤーの場合: 今回のアタックにより、防御側のライフへのダメージが以下の手順で行われる。
- 攻撃側が相手のライフエリアからダメージ分の任意のカードを指定する。
※特に指定が無い場合は 1ダメージ分。なおプレイシートにはエリアごとの番号が振られており、指定時にその番号を利用できる。
- 防御側が指定されたライフエリアのカードをめくる。
- めくったカードのトリガーチェックが行われ、トリガー効果記載時は効果が発動する。
※効果を持たない時や使い捨て効果の場合は、めくったカードが場外に送られる。
※複数めくる場合は、全部めくってから任意順で効果を発動させる。
▽ アタック終了
○ エンドフェイズ
- 自分のエナジー・フロントラインにあるレスト状態のカードを、すべてアクティブ状態にする(アクションポイントはここでは変化しない)。
- 手札が上限を超えている場合、上限に収まるように余剰カードをリムーブエリアに送る。
1ゲーム終了時の処理
特に無し。
ルール細則
基本ルール細則
● 色について
- カードには属性概念として色が存在し、さまざまな場面で使用される。
- 色は現状 赤・青・黄・緑・紫 の 5種類が存在する。
- 色は主にカードの使用・配置におけるエナジーとして参照される。
● エナジーとアクションポイントについて
- カードにはコストの概念が存在し、カードの使用・配置には指定値分のコストを支払う必要がある。
本作ではコストとして消費概念のアクションポイントと、非消費概念のエナジーが存在する。
- アクションポイントはアクションポイントエリアに存在するアクションポイントカードを使用することで支払うことができる。
- アクションポイントカードは基本的に 3枚であるが、それぞれ自分の 2ターン目までは使用できる枚数が異なる。
先攻は 1ターン目に 1枚で 2ターン目に 2枚で、後攻は 1・2ターン目とも 2枚となる。
- アクションポイントエリアのアクティブ状態のカード 1枚をレスト状態にするごとに、アクションポイントが 1だけ支払われる。
レスト状態のアクションポイントカードは、自ターン開始時にアクティブ状態に戻る。
- エナジーは、エナジーラインに存在するカードが持つエナジーアイコン部分を指す。
対応色のエナジーアイコンが、指定分だけ存在することで条件が満たされる。
※厳密には非消費ではなく、無限にエナジーが噴出するので消費しても尽きないということらしい。
- キャラクターカードの中には、要求エナジーが 0のカードがいくつか存在する。
ゲーム序盤はこの 0のキャラクターを配置することで、他のカード用のエナジーを用意することになる。
- コストは手札からの使用・配置では必須だが、場においては必要でない場合も多い。
特にキャラクターのアタック・ブロックは、原則としてコストを必要としない(状態変化のみで行える)。
● ライフとトリガーについて
- デッキのカードは本来の役割とは別に、プレイヤーのライフとして用いられる。
- ライフはそれぞれライフエリアに裏向きで少しずらして積み重ねる形で配置される。
- ライフエリアにはゲーム開始時に、それぞれデッキから 7枚だけ配置される。
- ライフエリアにあるカード内容は、攻撃を受けるまでは確認できない。
- プレイヤーがアタックを受けた際に、ダメージとして通常はライフエリアのカード 1枚がめくられる。
なおどのライフ(上から何枚目)をめくるかは、攻撃側が指定する(プレイシートに番号が振ってあるので、通常はその番号で指定する)。
- めくられたカードによりトリガーチェックが行われ、トリガー効果が記載されていた場合は記載効果が発動する。
トリガー効果の発動にはコストなどは存在せず、そのまま発動する(トリガーが無い場合は場外に送られる)。
カード構成
● 永続的に場に残るカード
○ キャラクターカード (コスト必要)
- プレイヤーの部下たち。場にキャラクターとして配置される。
- デッキに入れて使用される。
- 場のフロントラインかエナジーラインのいずれかに、レスト状態で配置される。
- エナジーラインにいる間は、エナジーの発生源の役割を担う。
また移動フェイズにおいて、任意でエナジーラインからフロントラインに移動することができる。
- フロントラインにいる場合は、アタックを行うことができる。
- BP(バトルパワー)の値を持ち、プレイヤーの武器/盾となる。
- アタック対象としてバトルで敗北したり BPが 0になった場合に退場となり、場外に送られる。
※ レイド
- 一部のキャラクターが持つ能力。通常配置の他、いわゆる進化カードとして使用できる。
- それぞれ進化元となるキャラクター名が記載されており、レイド能力により場の対象キャラクターの上に重ねて配置できる。
- レイドによる配置は必須ではない。単独のキャラクターとして配置することもできる。
なお通常時とレイドによる配置のコストは、本作では基本的に同じ値となる。
- 基本的に多重で行うことはできない。
- レスト状態のキャラクターにレイド配置を行った場合、即座にアクティブ状態となる。
- エナジーラインにあるキャラクターにレイド配置を行った場合、即座にフロントラインに移動させることができる。
- 重ねたカードはまとめて 1体のキャラクターとして扱われ、一番上のカードの内容のみが参照される。
- 場を離れる場合は、下に重ねたカードがすべて場外に送られる。
○ フィールドカード (コスト必要)
- 戦いの舞台となる場所。場にフィールドとして配置される。
- デッキに入れて使用される。
- 場のエナジーラインにレスト状態で配置され、記載効果を発動する。
○ アクションポイントカード (コスト不要)
- プレイヤーが行動する際の消費ポイント。
- ゲーム開始時は、デッキとは独立してゲーム外空間に用意される。
- 自ターンのスタートフェイズに、指定分が場のアクションポイントエリアにアクティブ状態で配置される。
- レスト状態にすることで、手札のカードの使用・配置時のコストとして使用される。
● 一時的に使用するカード
○ イベントカード (コスト必要)
- ゲーム中に起きるさまざまな出来事。
- デッキに入れて使用される。
- 使い捨てのカードであり、使用後は場外に送られる。
場の構成
En | En | En | En | 相手 エナジーライン |
Front | Front | Front | Front | 相手 フロントライン |
|
Front | Front | Front | Front | 自分 フロントライン |
En | En | En | En | 自分 エナジーライン |
- 永続カードは、それぞれの場という空間に存在する。
- 場はフロントラインとエナジーラインという空間に大別される(上図は場の構成図)。
各ラインには、それぞれ 4枚までのカードを配置できる。
- 場のほかに、アクションポイントエリアという空間が存在する。
- 永続カードが破壊された時や使い捨てカードの使用後は、場外という空間に集められる。
- 手札上限を超えた場合の余剰カードは、リムーブエリアという空間に集められる。
- 場外とリムーブエリアは似ているが、両者は明確に区別される。
商品情報
● メーカー: バンダイ
○ 発売開始: 2023年3月
- ○ ラインナップ
名称
| 発売時期
| 種類数
| 発売形式 (封入枚数/価格)
|
スタートデッキ(コードギアス・呪術廻戦・HUNTER)
| 2023/3
| 3種
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
コードギアス 反逆のルルーシュ
| 2023/3
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
呪術廻戦
| 2023/3
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
HUNTER×HUNTER
| 2023/3
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(アイドルマスター・鬼滅の刃)
| 2023/4
| 2種
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
アイドルマスター シャイニーカラーズ
| 2023/4
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
鬼滅の刃
| 2023/4
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(Tales・転スラ)
| 2023/5
| 2種
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
Tales of ARISE
| 2023/5
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
転生したらスライムだった件
| 2023/5
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(ロボコ・ヒロアカ)
| 2023/6
| 2種
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
僕とロボコ
| 2023/6
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
僕のヒーローアカデミア
| 2023/6
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(銀魂)
| 2023/7
|
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
銀魂
| 2023/7
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(BLEACH・ブルーロック)
| 2023/9
| 2種
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
BLEACH
| 2023/9
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
ブルーロック
| 2023/9
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(鉄拳7)
| 2023/10
|
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
鉄拳7
| 2023/10
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
HUNTER×HUNTER Vol.2
| 2023/10
| 78
| ブースター(8/350+税)
|
コードギアス Vol.2
| 2023/11
| 78
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(Dr. STONE)
| 2023/12
|
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
Dr. STONE
| 2023/12
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
アイドルマスター シャイニーカラーズ Vol.2
| 2023/11
| 81
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(SAO)
| 2024/1
|
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
ソードアート・オンライン
| 2024/1
| 109
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(Noir・トリコ)
| 2024/2
| 2種
| 構築済みデッキ(53/900+税)
|
SYNDUALITY Noir
| 2024/2
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
トリコ
| 2024/2
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(NIKKE・ハイキュー)
| 2024/3
| 2種
| 構築済みデッキ(57/1500+税)
|
勝利の女神:NIKKE
| 2024/3
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
ハイキュー!!
| 2024/3
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
呪術廻戦 Vol.2
| 2024/3
| 79
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(ブラッククローバー・幽遊白書)
| 2024/4
| 2種
| 構築済みデッキ(57/1500+税)
|
ブラッククローバー
| 2024/4
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
幽☆遊☆白書
| 2024/4
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
GAMERA - Rebirth -
| 2024/5
| 90
| ブースター(8/350+税)
|
鬼滅の刃 Vol.2
| 2024/5
| 77
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(進撃の巨人)
| 2024/6
|
| 構築済みデッキ(57/1500+税)
|
進撃の巨人
| 2024/6
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
僕のヒーローアカデミア Vol. 2
| 2024/6
| 79
| ブースター(8/350+税)
|
SHY
| 2024/7
| 92
| ブースター(8/350+税)
|
BLEACH Vol. 2
| 2024/7
| 78
| ブースター(8/350+税)
|
アンデッドアンラック
| 2024/8
| 92
| ブースター(8/350+税)
|
君のことが大大大大大好きな 100人の彼女
| 2024/8
| 92
| ブースター(8/350+税)
|
学園アイドルマスター
| 2024/9
| 99
| ブースター(8/350+税)
|
怪獣8号
| 2024/10
| 99
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(仮面ライダー)
| 2024/10
|
| 構築済みデッキ(57/1500+税)
|
仮面ライダー
| 2024/10
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
ソードアート・オンライン Vol. 2
| 2024/11
| 80
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(アークナイツ・まどか☆マギカ)
| 2024/11
| 2種
| 構築済みデッキ(57/1500+税)
|
アークナイツ - 明日方舟 -
| 2024/11
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
魔法少女まどか☆マギカ
| 2024/11
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
シャングリラ・フロンティア
| 2024/12
| 92
| ブースター(8/350+税)
|
転生したらスライムだった件 Vol. 2
| 2024/12
| 79
| ブースター(8/350+税)
|
2.5次元の誘惑
| 2025/1
| 92
| ブースター(8/350+税)
|
コードギアス 奪還のロゼ
| 2025/2
| 92
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(ワンパンマン)
| 2025/2
|
| 構築済みデッキ(57/1500+税)
|
ワンパンマン
| 2025/2
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
スタートデッキ(マクロス)
| 2025/3
|
| 構築済みデッキ(57/1500+税)
|
「マクロス」シリーズ
| 2025/3
| 106
| ブースター(8/350+税)
|
(参考)海外版が存在 ※各言語ごとに裏面が異なる
|
|
|
|
Trading Card Game Club JUGGERNAUTS
◆ Back ◆