ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『Million Production』のルール解説。
|
Million Production OFFICIAL CARD GAME
Last Update 2025/8/9 文責:DOP
ゲーム概要
● ゲームタイプ
2人対戦によるライフ破壊戦。プレイヤーはプロデューサー的存在となり、配下のタレントを率いて相手を撃破する。
● 原作
VTuber事務所『ミリプロ』。
● 世界設定
実在の VTuberそのもの。
● 本ゲームについて
VTuber事務所による自社タレントのTCGです。受注生産に近い形で販売されています。
なおデザイン的にカードの角がとがっているので、傷まないようにスリーブによる保護をお勧めします。
基本構成
勝利条件
事前準備
● デッキ (1人分のゲームカード)
- デッキ枚数: 20枚ちょうど。
- 構築条件:
同名カードは、それぞれデッキに 2枚まで。
※強制ではないが、タレントカードをそれなりに入れておくことが望ましい。
● その他準備
○ ゲーム間交換カード: 無し。
○ 各種表示用カウンター: 適当数。
ゲーム開始時基本設定
● 開始時基本設定
- プレイヤーライフ: 10。上限も同じ。
- エールカウント最大値: 先攻 0/ 後攻 1。以降蓄積する。
- エールカウント: 0。以降増減する。
- 開始手札: 5枚。上限は無し。
- マリガン: 無し。
- ファーストドロー制限: 類似概念が存在(後攻エールカウント 1。なお先攻は 1ターン目からカードを引く)。
その他構成
● 基本構成細則
- カードの行動表現: 無し。
- ディスカード: 無し。
- ライブラリアウト: 無し。
- 3人以上でのプレイ: 未想定。
- 召喚酔い: 有り(タレントの新規配置時は進化・攻撃不可)。
- 手番を跨ぐカード外コスト蓄積: 有り(エールカウントとして存在)。
- 手番を跨ぐカードダメージ蓄積: 有り。
- ユニーク処理: 無し。
- タレントの攻撃は、相手プレイヤーまたは相手タレントの中からいずれか 1体を対象とする。
ゲームの流れ
開始準備
- それぞれのデッキをシャッフルする。
- それぞれ自分のデッキから、手札としてカードを 5枚引く。
- 先攻・後攻を決定する。
全体の基本進行
互いにターンと呼ばれる手順を繰り返し、いずれかが勝利条件を満たした時にゲーム終了。
ターン(自分の手番)の進行
○ ターン開始
- 自分のエールカウントを、エールカウント最大値ちょうどの値になるように獲得する(現在値に関わらず最大値と同じにする)。
- 自分のエールカウント最大値を、現在の値から 1だけ増やす。
- 自分のデッキからカードを 1枚引き、手札に加える。
○ メインフェーズ
- 以下の行動を、任意で行う。
- 手札のタレントカードを、タレントとして場に配置する。
- 手札のタレントカード(進化)を用いて、場のタレントを進化させる。
- 手札のイベントカードを使用する。
○ バトルフェーズ
- 自分の場のタレントにより、任意で以下の戦闘を行う。
各戦闘の処理
- ターンプレイヤーが攻撃側となり、自分の今ターンに戦闘を行っておらず新規配置でもないタレント 1体を指定する。
これにより指定したタレントによる攻撃が宣言される。
- 攻撃側が攻撃対象として、相手プレイヤーまたは相手のタレントの中からいずれか 1体を指定する。
- 今回の攻撃対象により、それぞれ以下の処理を行う。
相手プレイヤー:
- 今回攻撃を行うタレントの ATTACK値に各種修正を加え、今回のダメージ値を算出する。
- ダメージの値分だけ、相手のライフを減少させる。
相手タレント:
- 攻撃するタレントと攻撃対象のタレントによる戦闘が行われる。
- 今回戦闘を行うタレントの ATTACK値に各種修正を加え、今回それぞれが戦闘相手に与えるダメージ値を算出する。
- 今回戦闘を行うタレントそれぞれが、戦闘の相手となるタレントに算出した分のダメージを与える。
ダメージを受けたことで、そのタレントの HPが値分だけ減少する。
- 自分の HPが 0となったタレントはダウンし、自分のレストに送られる。
- 今回の戦闘が終了する。
○ ターン終了
1ゲーム終了時の処理
特に無し。
ルール細則
基本ルール細則
● コストについて
- カードにはコストの概念が存在し、カードの使用・配置には指定値分のコストを支払う必要がある。
- コストはエールカウントを使用することで支払うことができる。
- エールカウントを 1つ消費するごとに、コストが 1だけ支払われる。
- エールカウントは、自ターンごとに自分のエールカウント最大値分まで補充される。
またエールカウント最大値は、自ターンごとに 1ずつ増加する。
カード構成
● 永続的に場に残るカード
○ タレントカード (コスト必要)
- プレイヤーの部下たち。場にタレントとして配置される。
- それぞれの場に 5体まで配置できる。
- ATTACK/ HPの値を持ち、プレイヤーの武器/盾となる。
- ダメージを受けることで HPが減少し、0になることでダウンする。
※ タレントカード(進化)
- 場のタレントが進化した姿。場のタレントの上に配置される。
- それぞれ進化できるタレントが指定されており、場の対象のタレントに対してのみ配置することができる。
- 進化元無しでの単独配置はできない、進化として対象タレントの上に重ねることのみが可能である。
- 重ねたカードは全体で 1体のタレントとなり、一番上にあるカードの内容のみが有効となる。
- 進化前の状態(ダメージによる HP減少)は引き継がれる。なお新規配置ではないため、進化したターンに戦闘ができる。
● 一時的に使用するカード
○ イベントカード (コスト必要)
- ゲーム中に起きるさまざまな出来事。
- 基本的には使い捨てであり、効果発動後はレストに送られる。
場の構成
- 永続カードは、それぞれのステージという空間に存在する。
- それぞれのステージには、タレントを 5体まで配置できる。
- カードがダウンした時やイベントカードの使用後は、レストという空間に集められる。
商品情報
● メーカー: ミリプロ/ P2C Studio
○ 発売開始: 2025年7月(販売受付は 2025年3月)
- ○ ラインナップ
名称
| 発売時期
| 種類数
| 発売形式 (封入枚数/価格)
|
基本セット
| 2025/7
| 30
| パック販売(3/600込)
|
スタートデッキ
| 2025/8
| 2種
| 構築デッキ(20/3000込)
|
Trading Card Game Club JUGGERNAUTS
◆ Back ◆