ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『アニマルカードゲーム』のルール解説。
|
アニマル カードゲーム
Last Update 2025/3/1 文責:DOP
ゲーム概要
● ゲームタイプ
2人対戦によるライフ破壊戦。プレイヤーは動物の指導者的存在となり、部下となる動物たちを率いて相手を撃破する。
● 原作
Web漫画『カードゲームうさぎ』。
● 世界設定
どうぶつさんたちは、いつもがんばっています。
すみかをうんとひろげて、ともだちをいっぱいつくります。
わるいやつらがきたときは、ちからをあわせてみんなでやっつけます。
どうぶつさんは、とってもすごいなとおもいました。
● 本ゲームについて
TCGプレイヤーを題材とするWeb漫画内の劇中TCGを商品化したものです。
クラウドファンディングでの成功を受け、一般発売に至りました。
基本構成
勝利条件
- 相手のライフを 0点にする。
- 相手のデッキが尽きる(引くべき時に引けない)。
- 特定カードに記載された勝利条件を満たす。
事前準備
● デッキ (1人分のゲームカード)
- デッキ枚数: 40枚以上。
- 構築条件:
動物・縄張り・道具・場面・特技カードで構成されていること。
同一カードはデッキに 4枚まで。
● 領土デッキ (1人分の補助デッキ)
- デッキ枚数: 10枚ちょうど。
- 構築条件:
領土カードのみで構成されていること。
同一カードはデッキに 4枚まで。
● その他準備
○ ゲーム間交換カード (予備デッキ): 15枚以下。
○ 各種表示用マーカー: 必要に応じて。
ゲーム開始時基本設定
● 開始時基本設定
- プレイヤーライフ: 20点。上限は無し。
- 開始手札: 5枚。上限は 6枚(自ターン内に調整有り)。
- マリガン: 無し。ただし開始時は 7枚引いたうえで 5枚を手札とし、残りをデッキの底に送る。
- ファーストドロー制限: 有り(先攻は 1ターン目にはデッキからカードを引かない)。
その他構成
● カードの行動表現
- カード縦向き: ウェイク状態。
- カード横向き: ムーブ状態。
- カード裏向き: 夜状態。
- カード表向き: 夜が明けた状態。
● 基本構成細則
- ディスカード: 有り。
- ライブラリアウト: 有り(勝利条件に関係)。
- 3人以上でのプレイ: 未想定。
- 召喚酔い: 有り(配置時に行動待機状態)。
- 手番を跨ぐカード外コスト蓄積: 無し。
- 手番を跨ぐカードダメージ蓄積: 無し(ターン終了時に消滅)。
- ユニーク処理: “唯一”を持つカード、自分ユニーク、残すカードは自己選択。
- 動物の攻撃は、常に相手プレイヤーを対象とし、防御動物の指定は防御側が任意に選択する。
- 1体の動物の攻撃を、複数の動物で防御できる。
ゲームの流れ
開始準備
- 先攻・後攻を決定する。
- それぞれのデッキ・領土デッキをシャッフルする。
- それぞれ自分のデッキからカードを 7枚引き、その中の 5枚を手札とする。
手札にしなかった分のカードは、任意順でデッキの底に送る。
全体の基本進行
互いにターンと呼ばれる手順を繰り返し、いずれかが勝利条件を満たした時にゲーム終了。
ターン(自分の手番)の進行
○ 起床フェイズ
- 自分のムーブ状態のカードを、すべてウェイク状態にする。
- 自分の夜状態のカードを、すべて夜が明けた状態にする。
- 自分の戦場にいる動物の行動待機状態が、すべて撤回される。
○ 準備フェイズ
- ターンプレイヤーから順に、このタイミングで行える行動を任意で行う。
※まずターンプレイヤーが行動の優先権を得て、双方が優先権を放棄するまで交互に処理を行う。
○ 補充フェイズ
- デッキからカードを 1枚引き、手札に加える。
- 領土デッキからカードを 1枚引き、領地に領土として配置する。
○ 狩りフェイズ
- ターンプレイヤーから順に、このタイミングで行える行動を任意で行う。
※特に自ターン狩りフェイズに行える代表的な行動として、以下が存在する。
- 手札の動物カードを、動物として戦場に配置する。
- 手札の縄張りカードを、縄張りとして戦場に配置する。
- 手札の道具カードを、道具として戦場に配置する。
- 手札の場面カードを使用する。
- 戦闘宣言を行い、以下の戦闘処理を行う。
各戦闘の処理
▽ 戦闘準備ステップ
- ターンプレイヤーが今回の攻撃側となる。
- 攻撃側から順に、このタイミングで行える行動を任意で行う。
▽ 攻撃準備ステップ
- 相手プレイヤーが今回の防御側となる(多人数対戦時は、攻撃側が防御側となる 1人を指定する)。
- 攻撃側が自分のウェイク状態であり行動待機ではない動物の中から任意数をムーブ状態にすることで、今回の攻撃動物とする。
- 攻撃側から順に、このタイミングで行える行動を任意で行う。
▽ 防御指定ステップ
- 防御側が、任意で自分の動物による防御をするかどうかを決定する。
- 防御側が防御を行う場合、自分のウェイク状態である動物の中から任意数をムーブ状態にすることで今回の防御動物とする。
- 攻撃側から順に、このタイミングで行える行動を任意で行う。
- 今回の戦闘を行う、攻撃動物と攻撃対象が確定する。
※防御するときは防御動物が、しなければ防御側プレイヤーが攻撃対象となる。
▽ ダメージ判定ステップ
- 攻撃側が、攻撃動物たちの ATK値分のダメージを攻撃対象に対して割り振る。
- 防御動物がいる場合、防御動物たちの ATK値分のダメージを攻撃動物に対して割り振る。
- それぞれ割り振られたダメージ処理を行う。
※受けたダメージの合計が DEF値以上となった動物は破壊され、プレイヤーは受けたダメージ分だけライフ値を減らす。
- 攻撃側から順に、このタイミングで行える行動を任意で行う。
- 今回の戦闘が終了する。
○ 日没フェイズ
- ターンプレイヤーから順に、このタイミングで行える行動を任意で行う。
○ 夜警フェイズ
- 動物が受けているダメージがすべて消滅する。
- 手札が上限を超えている場合、上限に収まるようにカードを捨てる。
1ゲーム終了時の処理
特にないが、相手とカードが混じっていないかどうか、よく確認すること。
ルール細則
基本ルール細則
● 条件について
- ほとんどのカードには属性の概念が存在し、さまざまな場面で使用される。
- 条件は 平野・山岳・水生・森林・夜 の 5種類が存在する。また種別の無い条件も存在する。
- 条件は領土以外のカードの配置・使用するための必要要素となる。
自分の戦場と領地に要求数分の条件を持つカードが存在している場合に、手札のカードを配置・使用できる。
● コストについて
- カードにはコストの概念が存在し、カードの使用・配置には指定値分のコストを支払う必要がある。
- コストは自分の領地にある領土を使用することで、支払うことができる。
- ウェイク状態の領土 1つをムーブ状態にするごとに、コストが 1だけ発生する。
カード構成
● 永続的に場に残るカード
○ 領土カード (コスト不要)
- プレイヤーの支配地。場の領地に領土として配置される。
- 領土デッキに入れて使用される。
- それぞれいずれかの条件を持っており、他のカードの配置・使用条件として参照される。
○ 動物カード (配置条件とコストが存在)
- プレイヤーの部下たち。戦場に動物として配置される。
- デッキに入れて使用される。
- 戦場に望むだけの数を配置できる。
- ATK(攻撃力)/ DEF(防御)の値を持ち、プレイヤーの武器/盾となる。
- DEF値以上のダメージを受けた場合に破壊される。ダメージはターン終了時に初期化される。
○ 縄張りカード (配置条件とコストが存在)
- 自分の戦場に存在する設備や環境など。戦場に縄張りとして配置される。
- デッキに入れて使用される。
- 場に配置することで、記載効果を発動する。
○ 道具カード (配置条件とコストが存在)
- プレイヤーや動物の能力を強化する構造物や武器など。戦場に道具として配置される。
- デッキに入れて使用される。
- 戦場に直接配置する物と、動物に付ける形で配置する物の 2種類が存在する。
- 場に配置することで、記載効果を発動したり行動したりできる。
- 動物に付けるカードの場合、付けた対象が破棄される際に一緒に破棄される。
● 一時的に使用するカード
○ 場面カード (使用条件とコストが存在)
- ゲーム中に起きるさまざまな出来事。
- デッキに入れて使用される。
- 自ターンの狩りフェイズに使用できる。
- 使い捨てのカードであり、使用後は墓地に送られる。
○ 特技カード (使用条件とコストが存在)
- プレイヤーが行うさまざまな行動。
- デッキに入れて使用される。
- コスト枠が六角形で、効果が許す限りいつでも使用できる。
- 使い捨てのカードであり、使用後は墓地に送られる。
場の構成
- 永続カードは、それぞれの戦場という空間に存在する。
- 戦場のほかに、領地という空間が存在する。
- 永続カードが破壊された時や使い捨てカードの使用後は、墓地という空間に集められる。
- 効果などでゲームから取り除かれたカードは、除外という空間に集められる。
商品情報
● メーカー: 大興印刷
○ 発売開始: 2025年2月(クラウドファンディング版は 2024年12月)
- ○ ラインナップ
名称
| 発売時期
| 種類数
| 発売形式 (封入枚数/価格)
|
第1弾デッキ
| 2025/2
| 6種
| 構築済みデッキ(72/3300込)
|
領土セット
| 2025/2
|
| 構築済みセット(72/3300込)
|
Trading Card Game Club JUGGERNAUTS
◆ Back ◆