ジャガーノーツのTCGカタログ
トレーディングカードゲーム『オシバト』のルール解説。
|
オシバト 推しメンバトルカードゲーム
Last Update 2019/9/6 文責:DOP
ゲーム概要
● ゲームタイプ
2人対戦によるポイント獲得戦。プレイヤーはアイドルファンとして、熱意で相手を圧倒する。
● 原作
オリジナル作品。
● 世界設定
実在のアイドルグループ。
● 本ゲームについて
CDの後継的存在として、ミュージックカードというものが存在します。
カードの片面が音楽ダウンロード用のシリアルコード、もう片面がジャケット写真になっているカードの事です。
このカードにコレクション要素とゲーム要素を加えたのが本作です。
いまのところ1アイドルグループの単発企画であり、今後他の歌手にも採用されるかどうかは不明です。
基本構成
勝利条件
- “フラッシュ"の効果を使用する(同名カードのみを使用し、最後にフラッシュを出す)。
- ラウンドごとの対決で先に3勝する。
- 5ラウンド終了時に相手よりラウンド勝利数が多い。
※異なる勝利条件が同時に満たされた場合、フラッシュの効果が最優先される。
※引き分け(同じ条件が同時に満たされた)場合、エクストラジャッジで判定が行われる。
事前準備
● デッキ(1人分のゲームカード)
- デッキ枚数: 8枚ちょうど。
- 構築条件:
同一カードはデッキに1枚のみ。
付属スリーブなどを用いて裏面の絵柄を統一しておくこと。
● その他準備
○ ゲーム間交換カード: 無し。
ゲーム開始時基本設定
● 開始時基本設定
- 勝利ポイント(ラウンド勝利数): 0回。以後蓄積する。
- 開始手札: 8枚すべて。
- マリガン: 考慮不要。
- ファーストドロー制限: 考慮不要。
その他構成
● カードの行動表現
- カード縦: ラウンド勝利。
- カード横: ラウンド敗北。
● 基本構成細則
- ディスカード: 無し。
- ライブラリアウト: 無し。
- 3人以上でのプレイ: 未想定(実質不可)。
- 召喚酔い: 無し。
- 手番を跨ぐカード外コスト蓄積: 無し。
- 手番を跨ぐカードダメージ蓄積: 無し。
- ユニーク処理: 無し。
- ラウンドの勝敗は、双方が同時に出したカードごとに判定される。
ゲームの流れ
開始準備
- それぞれ自分のデッキをすべて手札とする。
- カードを場の(自分から見て左右)どちら側から出してくかを決めておく。
全体の基本進行
ラウンドと呼ばれる手順を繰り返し、5回行うか一方が勝利条件を満たした時にゲーム終了。
※同一ラウンドでそれぞれが同時に行動を行う。
ラウンド(1回の手番)の進行
- それぞれ手札から自分が今回出す、任意のカード1枚を選択する。
前のラウンドで“コール”の効果を受けたプレイヤーは、自分が今回出すカードの記載レベルを宣言する。
※双方が効果を受けている場合は、同時に宣言すること。
- それぞれが選択したカードを、今回の対決の空間に出す。
- 出したカードの内容により、以下の手順でラウンドの勝敗を決定する。
- フラッシュが有効な場合、その時点で使用プレイヤーがゲームに勝利する。
- バリアの効果が適用される。
- チェインの効果が有効な場合、、使用したプレイヤーがラウンドに勝利する。
※双方が使用した場合は、引き分け。
- まだ勝敗がついていない場合、それぞれの記載タイプによる対決が行われる。
- まだ勝敗がついていない場合、記載レベルの高い側がラウンドに勝利する。
※タイプもレベルも同じ場合は、引き分け。
- ミラーの効果が適用され、最終的なラウンドの勝敗が決定する。
- ラウンドの勝者はカードを縦向き、敗者(引き分けを含む)ならばカードを横向きにする。
- ブレイクの効果が適用された場合、相手は手札から任意のカード1枚を破棄する。
1ゲーム終了時の処理
特に無し。
ルール細則
基本ルール細則
● タイプについて
- カードにはタイプが存在し、各ラウンドで使用される。
- バトルマークはいわゆるジャンケンマークであり、太陽=グー・月=チョキ・星=パー の組み合わせに相当する。
● カード効果について
- レベル3以上のカードにはそれぞれカード効果が存在し、勝敗判定などに影響を与える。
- カード効果はそれぞれの固有名と効果部分が“・”で連結された名称となっている。
- それぞれの効果の内容は以下の通り。
- チェイン: このカードと同名カードを2ラウンド連続で出した直後に使用すると、そのラウンドはタイプ・レベルに関係なく勝利。
- バリア: 相手のレベル3およびレベル4のカードに記載されたカード効果を無効化する。
- コール: 次のラウンドは、相手はカードが出す前に自分が出すカードのレベルを宣言しなければならない。
- ブレイク: 勝敗に関係なく、相手は手札の任意のカード1枚を捨てなければならない。
- ミラー: ラウンドの最終的な勝敗が逆になる。
※あくまでラウンドの勝敗であり、ゲーム勝敗には無効。また効果は強制なので、ミラーを使ったせいで負ける場合もある。
- フラッシュ: ゲーム中このカードと同名カードのみを出し続け、5ラウンド目で使用するとゲーム勝利。
※この効果による勝利は、他の勝利条件より優先される。
- 効果によっては他の効果と明確に強弱差が存在している。強い順に並べると以下の通り。
フラッシュによるゲーム勝利 > 3勝によるゲーム勝利 > バリア > ミラー > チェイン
● エクストラジャッジについて
- 双方が同時に(おなじ内容の)勝利条件を満たした場合、エクストラジャッジにより勝敗が判定される。
- エクストラジャッジは以下の手順で行われる。
- 1ラウンド目に出したぞれぞれのカードの記載レベル値を比較し、値が低い側がゲームに勝利する。
- 1ラウンド目が同じ値の場合は2ラウンド目の値で判定し、以降は決着がつくまで繰り返す。
- 最終的に5ラウンドすべての値が同じ場合、今回のゲームは引き分けとなる。
カード構成
○ ゲーム用カード(コスト不要)
- 本ゲームで使用するカード。
- “SUPER☆GiRLS”の個別メンバーまたはグループ全員の写真とカード名で構成されている。
※現状は11名なので、グループと合わせてカード名は12種類。
- 音楽ダウンロード用のシリアルコードが印刷されたミュージックカードと、本ゲーム専用カードの2種類が存在する。
内容は同じものだが裏面が異なるので、ゲームをするためには付属のカードスリーブなどが必須となる。
- 3種類のタイプと 1 ~ 5 のレベルの値を持ち、ラウンドごとの対決で使用される。
- レベル3以上のカードは、レベルに応じたカード効果を持つ。
- 使用することで、ゲーム終了時まで場に配置される。
場の構成
■ | | ■ | | ■ | |
■ | | ■ | 相手のカード置き場 |
■ | | ■ | | ■ | |
■ | | ■ | 自分のカード置き場 |
- 永続カードは、場という空間に存在する。
- 場は5ラウンド分の空間に大別される(上図は場の構成図)。
- 各ラウンドごとに1つの空間を使うことで、全体の勝敗数がそのまま表示されることになる。
なお自分から見て右と左のどちらを1ラウンド目に使用するかは、事前に協議しておくこと。
- カードが破棄された時は、ブレイクという空間に集められる。
商品情報
● メーカー: エイベックス・エンタテインメント
○ 発売開始: 2019年6月
- ○ ラインナップ
名称
| 発売時期
| 種類数
| 発売形式 (封入枚数/価格)
|
SUPER☆GiRLS ナツカレ★バケーション
| 2019/6
| 60
| ミュージックカード(1/1200込)、ゲームパック(8/1000込)
|
Trading Card Game Club JUGGERNAUTS
◆ Back ◆